高1・高2でやっておけばよかったこと

こんにちは、担任助手の藤見です。

今回はタイトル通り、私が高3になってから「高1・高2でやっておけばよかった…!」と後悔したことを3つ紹介します。

今日は岐阜県公立高校入試ですね。受験した中3生はお疲れ様でした。

高 2生、高1生はお休みですが、高校受験が終わり、ほっとしている人はいませんか?大学受験は刻々と近づいています。高校3年間を有意義に過ごし、志望大学合格を勝ち取るために、高校1・2年生のうちにやっておくべきことを確認しましょう。

高1・2でやるべきこと

①勉強の習慣を身に付ける

②主要教科の基礎を固める

③大学入試の仕組みや制度を理解する

①勉強の習慣を身に付ける

高校の授業は中学よりも授業進度が速く、内容も難しくなっています。授業の内容についていけなくなる前に、早い段階で勉強の習慣を定着させましょう。

学習の基本は、[ 予習 ]→[ 授業 ]→[ 復習 ]です。まず、予習をすると自分がわからない箇所が明らかになり、苦手なところを特に集中して授業を受けることができます。そして復習をすることで理解度を確認し、知識を定着させることができます。

テスト前以外でも定期的に再度復習をすると記憶忘却が抑えられます。「忙しくて予習ができなくても、復習だけは必ずする!」など、自分の学習スタイルを確立しましょう。

②主要教科の基礎を固める

高3になると、日本史や世界史といった暗記科目や受験対策などやるべきことがいっぱいになります。ですので、まだ入試までの時間がある高1・高2の期間にとことん苦手と向き合いましょう。主要教科の基礎を固めておくと、あとから「苦手なまま放置してた…復習しないと😢…」と絶望する状況を回避できます。特に英・数・国の教科の苦手は高1・2のうちに克服しておきましょう。

③大学入試の仕組みや制度を理解する

大学入試の仕組みや制度は予想以上に様々です。国公立大と私立大、一般選抜(一般入試)や学校推薦型選抜(推薦入試)、総合型選抜(AO入試)ではそれぞれスケジュールや選抜方法が大きく異なります。特に推薦型を利用することを視野に入れた場合、日ごろの学習から重視する観点が変わってくると思います。合格へのチャンスを無駄にしないためにも、大学入試情報にはアンテナを張り、学習計画を考えましょう。

いかがでしたでしょうか?高3になってから後悔しないためにも、高1・2のうちから大学受験に向けて取り組みましょう。

大学受験では早くから対策を始めることが重要といえます。

学習のスタートに新年度特別招待講習(体験授業)はいかがですか?

下記URLより簡単に申込できるので是非お申込み下さい。

https://www.toshin.com/tokubetsu_shotai/

受験勉強を始めるきっかけ、今の自分を変えるきっかけになるかと思います!