はじめまして (●'◡'●)
こんにちは!大垣高屋校 担任助手の山本合実です。愛知県立大学教育福祉学部教育発達学科に無事合格をいただき、4月から大学1年生になりました。大学の合格発表掲示板に自分の受験番号があってそれを見た時、親子で思わず泣きました。高校受験で味わうことのできなかった喜びを今大学受験という場でかみしめています。自分自身、国公立大学に受かることを目標に3年間東進で受験勉強してきたので、今回自分の努力が実り、とても嬉しく思っています。3年間支えてくださった家族や東進の先生たち、学校の先生たちに深く感謝しています。本当にありがとうございました。これから受験を迎えるみなさんも自身の志望するところへ向けて今を大切にして日々頑張ってほしいと思っています。今の、このひたむきな努力がいずれみなさんの大きな自信になると思います。 さてさて、合格体験記でもないのに熱くたくさん書いてしまいましたね。すみません ここからは、大学について少し書きたいと思います。私の通う大学は、大垣からだと1時間40分程と少し遠いですが、電車の中で読書していると案外、あっという間に時が経つんですよ。大学には電車に加えて、リニモという運転手のいない磁石で走行する乗り物にも乗っていきます。その窓の外を見ているとスピードを落としたジェットコースターに乗ったような感覚になります。また、最寄り駅には大学の反対側に話題のジブリパークもあるんですよ。どうでしょう。大学通学も楽しそうではありませんか。 私が志望校を決めたのは高2でしたが、考え始めたのは高1の春からです。東進で先生たちからたくさんの話を聞きながら、親子で話したり、自分でもちょくちょく調べて、自分の学びたい学領域もかなり絞り込んでいきました。高校生の早い段階から調べ、目標がどんどん明確化してくると自分のモチベーションも上がります
東進には受験に対する膨大な情報や心強い先生たち、皆さんと一緒に高め合う仲間もいます。みなさんもぜひ東進に足を運んでみてください。
