#14 卒業します!
こんにちは、担任助手の北村です。3月末に大学院を卒業し、4月からは就職します。それに伴って東進を卒業します。今回の投稿が最後のブログ更新です。私は高2の夏から東進で勉強を始め、浪人し、大学、大学院とお世話になったため、約 […]
#13 大学受験の相手とは??
こんにちは、担任助手の北村です。高3生は受験勉強、高1・2生は後期中間テストの真っただ中ですね。悔いの残らないようにやりきってくださいね。 高1・2生の皆さんに向けてお伝えします! 大学受験の相手は全国の受験生です! 1 […]
#12 大学生になって買ってよかったもの
こんにちは、担任助手の北村です。 前回から大学生の生活について書いてきています。今回は大学生になって買ってよかったものを紹介します。 1つ目はパソコン(生協でおすすめされたもの)です。生協のパソコン(レッツノート)は大学 […]
#11 大学の授業、生活って?
こんにちは、担任助手の北村です。 今回も前回に引き続き大学の事について書いていきます。 大学には、部活動、サークルがあります。これらは部活動だけで50以上あり、自分に合った課外活動を選ぶことができます。私は1年生の間、弓 […]
#10 大学の授業、生活って?
こんにちは、担任助手の北村です。 これまで研究テーマや実験関連、教員免許のことなどを書いてきました。しかし、そもそも大学ってどんな授業をし、どんな生活を送っているのかを書いていなかったので、そこについて書いていきます。 […]
#9 卒業式に出席しました🌸
こんにちは、担任助手の北村です。 今回は、先日参加した卒業式の事について書いていきます。 3月中旬に卒業式がありました。4年間一緒に学んできた友達の多くは就職し、それぞれの道に進んでいきます。私の通う大学の卒業式は、様々 […]
#8 教育学部でなくとも教員免許はとれる!
こんにちは、担任助手の北村です。 前回までは研究室でのくらしや実験のことを書いてきましたが、今回は教員免許取得までの流れを書いていきます。 先日、卒業式があり、学位とともに中学と高校の理科の教員免許を取りました。私は理工 […]
#7 実験するまでの流れ
こんにちは、担任助手の北村です。 今回は実験するまでの流れを書いていきます。 合成する化合物が書いてある論文を検索し、既知化合物であれば論文を参考に合成してみます。いくつかの方法で合成できるならば、収率、操作のしやすさ、 […]
#6 実験に使うもの
こんにちは、担任助手の北村です。 今回は実験で使うものを紹介します。 まずは、基本装備から この3点セットは必須です!劇物・毒物は研究室内に試薬でたくさん置いてあるため、万が一かかったときに自分の身を守るのに必要です! […]
【番外編】もう一度がんばるあなたへ
こんにちは、担任助手の北村です。 今回はいつもの大学の話ではなく番外編です。 受験生の皆さん、受験お疲れ様でした。皆さんの中には来年もう一度頑張ろうと決めた方もいるのではないかと思います。 私も大学受験は2回経験していま […]